愛知県名古屋市のかもめ法律事務所の弁護士は、刑事事件に力を入れております。ご家族が逮捕されたとき、ご自身が犯罪をしてしまったときなど、お気軽にご相談ください。
TEL 052-684-7895
名古屋市中区金山一丁目8番20号シャローナビル7階北側
HOME > わいせつ・性犯罪 – 盗撮 2
携帯電話の性能が上がっていることや、盗撮カメラがインターネット等で容易に入手できるような状況にあることから、極めて現代的な犯罪といえます。スマホが普及したことにより、出来心で思わず撮影してしまったという方が増えています。
犯罪とは縁のなさそうな、ごく普通の男性が事件を起こすことも多く、警察の捕まったときの本人や家族の衝撃は大きいです。
また、余罪が多いというのも盗撮事件の特徴です。
生まれて初めて盗撮したら、捕まってしまったという人は少数派です。たいていは、何件もやっているうちに、警戒心が緩み捕まってしまったというケースです。
一口に盗撮といっても、処罰される根拠は様々です。
店内や路上、電車内などで盗撮行為を行った場合には(愛知県迷惑行為防止条例)違反となります。
また,会社のトイレ,更衣室,学校の教室などに小型カメラを設置したような場合も,同条例違反となります。
また,盗撮をするために無断で住宅に侵入した場合には「住居侵入罪」が、建物のトイレや風呂場に侵入した場合には「建造物侵入罪」が成立することもあります。
捕まった件以外にも余罪があるのですが、発覚したら重く処罰されますか?
盗撮事件で捕まる場合、今回が初めての盗撮であるという人よりも、何度もやっているうちに見つかってしまったという人の方が圧倒的に多いです。
その場合、カメラの中に、多数の余罪写真が保存されていることが多いですが、スカートの中を隠し撮りするような場合、被害者の顔が写っていないことがほとんどですし、被害届も出ていないでしょうから、事件を特定することが困難です。そのため、別途立件される可能性はさほど高くはありません。
もっとも、余罪が多数あることは、被疑者にとって不利な事情となりますから、あまり件数が多いと刑罰が重くなる可能性はあります。
また、被害届が出ている場合や証拠から犯行が特定できるような場合は、別途、立件される可能性もあります。
携帯やパソコンに保存してある画像を消去してもよいのでしょうか?
犯人が自ら不利益な証拠を隠滅することは犯罪とはされていません。しかし、警察の科学捜査によりデータの復旧をすることは可能ですので、削除したことが判明した場合、行為が悪質であるとして重く処罰される事情となる可能性があります。
また、弁護士としては、証拠を隠滅することを唆すことはできませんので、消去してくださいというアドバイスをすることはできません。
盗撮をした際、取り押さえられそうになったため逃げました。この後どうなるのでしょうか?
盗撮をした状況、逃走した状況により異なりますが、犯人を特定できるような情報を残していない限り、あとから逮捕される可能性は低いでしょう。しかし、駅構内で防犯カメラに写っていたり、自分のことを知っている目撃者がいる場合などは、容疑がかかる可能性を否定できません。
刑を軽くしたり、逮捕を避けるために自首するという方法もありますが、自首したからといって、必ずしも刑が軽くなるとも言い切れず、また、立件される可能性との対比からも、事件ごとに具体的に検討する必要があります。
スカートの中の下着を盗撮しようとしてうまくいかなかった未遂の場合でも犯罪になるのでしょうか?
盗撮未遂という罪名はありません。しかし、愛知県の迷惑行為防止条例の場合、「衣服等で覆われている人の身体又は下着をのぞき見し、又は撮影」した場合の他に、「衣服等で覆われている人の身体若しくは下着に向け
ること」でも処罰されますので、未遂の場合も同条例で処罰されます。
また,ミニスカートの女性の下半身を撮影した場合のように、スカートの下にカメラを差し入れていない場合でも、撮影の態様や状況によっては「卑猥な言動」として処罰されることがあります。
家族に内緒にしておくことはできるでしょうか?
逮捕されていないケースであれば、内緒にしておくことができる場合が多いです。
もっとも、発覚時に、警察に任意同行され、家族の人に迎えに来てもらったという場合には、伝わってしまいます。
また、刑を軽くするために、家族の人に再犯を予防するために監督しますという内容の上申書を書いてもらうことがあります。裁判になれば、証人として出廷をお願いするかもしれません。
家族の協力が得られないということは、このような有利な情状を作っていくことができなくなりますので、家族に伝えるかどうかは、最終的にはご本人の判断ということになります。
盗撮をしたらマスコミで報道されてしまうのでしょうか。
一般の会社員の方ですと、盗撮で報道される可能性はかなり低いです。盗撮は万引きなどと同様に発生件数が多く、また、比較的軽微な犯罪ですので、ニュースになりにくいからです。
しかし、公務員や裁判官、僧侶など、高い倫理観が求められる職業に就いている方の場合、報道されるリスクが高まります。
報道されるタイミングとしては、逮捕時、検察への送致時、判決時などが考えられます。
弁護士から捜査機関に、マスコミへリークしないよう申し入れをすることもありますが、あまり効果がないのが現状です。
盗撮をしたら勤務先に発覚してしまうのでしょうか。
逮捕されずに在宅で捜査が進んでいる場合は、自分から申告しない限り発覚しないことがほとんどです。
もっとも、賞罰については、会社に申告をしなければならない事実ですから、本来、申告しなければなりません。しかしながら、盗撮による刑罰は、初犯の場合、罰金刑がほとんどであるのに対し、盗撮により前科がついた場合の会社による懲戒処分は、それ以上に重く、場合によっては解雇されることもあります。
そのため、多くの方は、できるだけ会社には内緒にして生活を守るという選択をされます。この点について、弁護士は立場上、会社に嘘を付きなさいと指導することはできませんが、依頼者の方針を尊重するようにしています。
第二条の二 何人も、公共の場所又は公共の乗物(第三項に定めるものを除く。)において、正当な理由なく、人を著しく羞恥させ、又は人に不安を覚えさせるような方法で、次に掲げる行為をしてはならない。
一 人の身体に、直接又は衣服その他の身に付ける物(以下「衣服等」という。)の上から触れること。
二 衣服等で覆われている人の身体又は下着をのぞき見し、又は撮影すること。
三 前号に掲げる行為をする目的で、写真機、ビデオカメラその他の機器(以下「写真
機等」という。)を設置し、又は衣服等で覆われている人の身体若しくは下着に向け
ること。
四 前三号に掲げるもののほか、人に対し、卑わいな言動をすること。
2 何人も、学校、事務所、タクシーその他の不特定又は多数の者が利用することができる場所又は乗物(公共の場所又は公共の乗物に該当するもの及び次項に定めるものを除く。)において、正当な理由なく、人を著しく羞恥させ、又は人に不安を覚えさせるような方法で、次に掲げる行為をしてはならない。
一 衣服等で覆われている人の身体又は下着をのぞき見し、又は撮影すること。
二 前号に掲げる行為をする目的で、写真機等を設置し、又は衣服等で覆われている人の身体若しくは下着に向けること。
3 何人も、住居、浴場、便所、更衣室その他人が通常衣服の全部又は一部を着けない状
態でいるような場所において、正当な理由なく、人を著しく羞恥させ、又は人に不安を
覚えさせるような方法で、次に掲げる行為をしてはならない。
一 人の姿態をのぞき見し、又は撮影すること。
二 前号に掲げる行為をする目的で、写真機等を設置し、又は人の姿態に向けること。
第十五条 第二条の二又は第二条の三第一項の規定に違反した者は、一年以下の懲役又は
百万円以下の罰金に処する。
2 常習として前項の違反行為をした者は、二年以下の懲役又は百万円以下の罰金に処す
る。
第一条 左の各号の一に該当する者は、これを拘留又は科料に処する。
二十三 正当な理由がなくて人の住居、浴場、更衣場、便所その他人が通常衣服をつけないでいるような場所をひそかにのぞき見た者
科料(1000円以上1万円未満)
第百三十条 正当な理由がないのに、人の住居若しくは人の看守する邸宅、建造物若しくは艦船に侵入し、又は要求を受けたにもかかわらずこれらの場所から退去しなかった者は、三年以下の懲役又は十万円以下の罰金に処する
新着記事一覧過去の履歴
© Copyright 2014, かもめ法律事務所 | All Rights Reserved